記事一覧

ぐんまTV

本日は朝から群馬県立近代美術館内にて
公開制作をしておりました。

そこへ・・・ぐんまTVからの取材が入りまして・・・

収録後、放送日を尋ねたところ・・・

なんと放送日は今夜!?

・・・と云う訳で、

2015年9月21日(月)の18時と20時の計2回、
news JUST6 と ニュースeye8 の番組内で
現在開催中の私の個展の様子を放送して頂きました。

ファイル 1414-1.jpg

ファイル 1414-2.jpg

ファイル 1414-3.jpg

ファイル 1414-4.jpg

ファイル 1414-5.jpg

この度も、ぐんまTV関係者の皆様と、
群馬県立近代美術館関係者皆様の広報活動御支援に心から感謝を
申し上げます。

ありがとうございました。

両毛新聞

ファイル 1413-1.jpg

だいぶ時間が経過してしまいましたが・・・

2015年8月29日付けの「両毛新聞」に
今回の個展(群馬県立近代美術館)の記事を載せて
もらっていたらしく・・・

今頃? 気づきました。(すみません)

この件につきましても、両毛新聞社の関係者皆様と
群馬県立近代美術館の関係者皆様の暖かい御支援に
心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

オープニング対談・無事終了?

はっ・ふぅーーーーーーーーーーーーーーーー(溜息)

ファイル 1412-1.jpg

群馬県立近代美術館で現在開催中の私の個展・・・

3ヶ月間にも渡る長期展覧会で最も緊張するであろう
「山場」が今日のオープニング対談!!

対談相手は、なんと!FMぐんま「G★FORCE」の
パーソナリティー!!櫻井三千代様!!!

当日、会場にお越し頂いた皆様に対して緊張する前に?
既に・・・対談相手に緊張するという緊急事態!?

実は・・・

会場に登場する前に美術館の貴賓室で竹村淳矢様も交えて
雑談すること1時間・・・

普段あまり喋らない私はこの時点で声が嗄れておりました。(爆)

肝腎の本番は、櫻井様のパーフェクトな司会進行でスムーズに
対談が進み・・・

私の個人的な感想としましては素晴らしい対談になったと・・・
思っております。(たぶん・笑)

本日、お集り頂いた皆様、ならびに美術館関係者の皆様、
FMぐんま関係者の皆様、櫻井三千代様に
心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

ファイル 1412-2.jpg

上載した写真は対談会場の美術館講堂です。

来場者の皆様と対談中の状態での写真撮影は流石に出来ず・・・

閉会後の会場風景写真です。(泪)

「祭りのあと」と云った感じでしょうか?

あんなに大勢の前で喋ったのは我が人生「初」です。

良い経験をさせて頂きました。

ありがとうございました。

今回の私の個展「新井コー児20年目の独り文化祭」・・・
今年の年末・12月20日(日)まで続きます。

是非!会期中にお越しくださいませ。

お待ち致しております。

上毛新聞

2015年9月19日(土)の上毛新聞に現在開催中の
私の個展記事を載せて頂きました。
(新井コー児20年目の独り文化祭・群馬県立近代美術館)

ファイル 1411-1.jpg

9月20日(日)は午後2時からフリーアナウンサーの
櫻井三千代様と対談があります。(対談無料・展覧会は\300)

よろしくお願い致します。

最後に・・・

この度も私の個展を記事にしてくださった上毛新聞社の
関係者皆様に心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

櫻井三千代さんと対談!!!

本日のブログも宣伝です。

2015年9月19日(土)から始まる私の個展
「新井コー児20年目の独り文化祭」・・・

この展覧会に際して9月20日(日)にオープニング対談を
させて頂きます。

私と対談してくださるお相手は、なんと!!!

FMぐんまの超人気パーソナリティー「櫻井三千代さん」です!

では以下、対談の詳細になります。

ファイル 1410-2.jpg


開催日・・・2015年9月20日(日)
      14時から15時30分(開場13時30分)

場所・・・・群馬県立近代美術館 2階講堂
      郵便番号370-1293
      群馬県 高崎市 綿貫町 992-1

定員・・・・先着200名(申込不要)

料金・・・・無料(展覧会は一般 ¥300円)


因みに・・・

本日(9月14日)のFMぐんま「G★FORCE」の番組内でも
放送(宣伝)して頂きました。(大感謝)

どーやら番組内の相方・竹村淳矢さんも来られるらしいです(凄)

本来ならば?

極一部の?マニアックな美術ファンの方々が集まり
平和に開催されるはずのオープニング対談・・・(笑)

たぶん当日は・・・

FMぐんまのヘビーリスナーと・・・
チャンネル148のアミーゴ達で埋め尽くされる予想!?

私は芸人ではないので面白いことを喋れませんよ・・・(焦)

既に・・・自分の個展なのに「アウェー」感満載です!(悲笑)

でも・・・

今回の展覧会と対談を企画してくださった美術館学芸員さんの
立場からすれば・・・

より多くの来館者数と・・・
鑑賞者に、もっと沢山楽しんで!!!
・・・と云う「気持ち」からのイベントなわけで・・・

美術館学芸員さんがラジオ局に交渉してくださったことを
考えると、その努力と誠意に泪が止まりません。

注・・・私から対談相手を指名しておりません。
    対談相手が櫻井さんに決まった時は
    ぶったまげました。(驚)

なので・・・

私は私なりに自由に振る舞って喋ろうと思います。

あんなに頭の回転が早い櫻井さんと1時間以上に渡る対談・・・
会話が弾まず・・・手玉にとられる私を見て
「ニヤニヤ」するのも・・・一興かと・・・(汗)

当日お越しになる皆様・・・
どーか広く暖かい心で見守ってください。

よろしくお願い致します。

最後に・・・

この展覧会と対談を企画してくださった美術館関係者様と
対談を快く引き受けてくださったFMぐんま関係者の皆様、
ならびに櫻井三千代様に心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

「新井コー児20年目の独り文化祭」

今日のブログは宣伝になります。

来週の土曜日から群馬県立近代美術館にて
私の個展が開催されます。

以下、展覧会の詳細です。


ファイル 1409-1.jpg

     特別展示「新井コー児20年目の独り文化祭」


期間・・・2015年9月19日(土)から12月20日(日)まで
     開館時間9:30から17:00まで(入館は16:30まで)

休館日・・月曜日(ただし9月21日、10月12日、11月23日は開館)
     9月24日(木)、10月13日(火)、11月24日(火)

会場・・・群馬県立近代美術館 展示室5
     370-1293
     群馬県 高崎市 綿貫町 992-1

観覧料・・一般 \300円  大高生\150円

問合せ・・TEL 027-346-5560(群馬県立近代美術館まで)

更に詳しくは、私のオフィシャル・ウェブサイト
http://www7.wind.ne.jp/ko-ji/ の「展覧会情報欄」まで


新井コー児史上・・・

過去最大空間、最多出品点数(油画・日本画・銅版画・鍛金・陶芸
・木彫、合計96タイトル・113作品)、最長展示期間(3ヶ月間)
の個展となります。

この度の展覧会に際し、企画・協力してくださった美術館関係者の
皆様に心から感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

ファイル 1409-2.jpg

因みに、美術館入口には既に大きな垂れ幕が設置されております。

ファイル 1409-3.jpg

ファイル 1409-4.jpg

因みの因みに・・・

本日(2015年9月12日・土)、お陰様で無事に
搬入・展示作業が終了致しました。

関係者の皆様、御協力ありがとうございました。


追伸・・・

ファイル 1409-5.jpg

展覧会期間中、美術館展示室内にて公開制作をします。

公開制作日・9月21日(月・祝)、27(日)、
      10月25日(日)、
      11月1日(日)、14日(土)、23日(月・祝)
      12月6日(日)、20日(日)。
     (制作時間帯・午前10時から12時、午後2時から4時)

では来週から群馬県立近代美術館にて、
このブログを定期的に愛読してくださっている賢明な皆様の
お越しを心からお待ち致しております。

是非!!!

こどもとあーと展2015

本日のブログは展覧会の紹介です。

「こどもとあーと展2015」

期間・・・2015年9月12日(土)から9月27日(日)まで。
     午前10時から午後6時まで(入場は5時30分まで)
     火曜日休館(祝日の場合はその翌日)

場所・・・渋川市美術館 3階 企画展示室
     377-0008
     群馬県 渋川市 渋川新町 1901-24

問合せ・・TEL 0279-25-3215(渋川市美術館まで)

観覧料・・無料


先月、私が講師を務めた渋川市美術館でのワークショップの
完成作品展覧会です。
参加者が楽しみながら制作した作品がズラリと展示されます。

会場風景はこんな感じです。

ファイル 1408-1.jpg

ファイル 1408-2.jpg

ファイル 1408-3.jpg

会場には「絵本コーナー」もあります。

ファイル 1408-4.jpg

それから、「落書きコーナー」もあります。

ファイル 1408-5.jpg

観覧料金は無料です。

この秋に渋川方面へ観光の際は是非!
お立ち寄りくださいませ。

よろしくお願い致します。

2015年8月・真鮒釣り

2015年8月・・・

今月・・・何か、やり忘れているなぁ・・・

・・・と思って考えてみたら・・・

釣りに行っていませんでした。(危)


そんな訳で今月も?

強行・短期決戦!?の真鮒釣りに出掛けて参りました。

このブログを定期的に愛読してくださっている賢明な皆様!
それから・・・
日本全国1億2千万人の真鮒釣りファンの皆様!!
大変永らくお待たせ致しました。

以下、本日の釣行記になります。

ファイル 1407-1.jpg

じゃん。

本日、訪れた水辺も? いつもの水辺です。

もう・・・ねぇ・・・

新場所を開拓している時間もなく・・・
確実に短期で決着をつけるとなると・・・

今年好調なこの水辺に直行になってしまうのです。
賢明な皆様・・・
どうか、この状況をお察しくださいませ!(泪)

で・・・釣り開始から、僅か数秒!

ファイル 1407-2.jpg

じゃーーーーーーーーーーん!!!

きたぁーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!

今月も!? 何の心配もなく!?

釣り開始早々の大本命の真鮒様!!!(嬉々)

これで・・・今月のノルマ? 達成!?

とりあえず・・・肩の荷が下りました。(悲笑)


で・・・このあとも?

順調に釣果が伸びると思っていたのですが・・・

なんと!?

以後、アタリ皆無!!!(何故?)

30分以上に渡る永い沈黙が続きました。(泪)

この間・・・

天気が曇りだった為、強い直射日光からは守られましたが、

案の定!?

蚊の大群による攻撃を喰らいました。(嗚呼・・・)

今回も、長袖・長ズボン・首に手拭い巻きで臨んだものの、
左右の手の甲だけで被弾箇所8つ・・・

スーパー「痒い」です!!!(泪)

とりあえず・・・

本命の真鮒様を1匹釣ったので、貧果ながらも
撤収を考え始めた時でした。

足下の深場(水深1メートル)に仕掛けを放置して
荷物を片付け始めていたところ、
愛用のトウガラシウキがビブラートを開始!!!

勿論、握っていた仕掛け箱を放り投げ、
すかさず「アワセ」た私・・・

ファイル 1407-3.jpg

じゃーーーーーーーーーーん!!!

本日、2匹目の本命魚・真鮒様です!!!(嬉々)

しかも、この2匹目が本日の釣果中・最大魚!!!

嗚呼・・・なんと甘美な・・・

か・い・か・ん・!?
(薬師丸ひろ子の声で音読してください!笑)


ここで・・・やっと?

本日の真鮒の密集地帯に気づいた私は帰り支度を中止し、
足下の真鮒釣りに没頭!!!(笑)

ファイル 1407-4.jpg

じゃん。

彼は本日の「小物賞」です。

この小さくてキュートな佇まい・・・

嗚呼、なんと美しいのでしょうか?(惚)


結局・・・

本日の釣行も好釣果が望めるポイントに気づくのが
遅過ぎました。(痛)

帰り際に釣果を少しだけ伸ばすも、

時・・・既に遅し・・・(泪)

今回も不完全燃焼な釣行記となってしまいました。


では、本日の釣りの内訳です。


まずは仕掛けから・・・

竿・・・・・・へら竿(10尺)
道糸・・・・・0.8号
ハリス・・・・0.6号
鈎・・・・・・袖鈎3号
餌・・・・・・赤虫

釣り時間

釣り開始時刻・・・15時29分
釣り終了時刻・・・17時34分
釣り合計時間・・・2時間05分

ファイル 1407-5.jpg

本日の釣果

真鮒・・・・・・11匹
外道・・・・・・・皆無
合計釣果・・・・11匹

勿論・・・本日、釣った魚は全て生きたまま現地放流しました。
    (過去も含めて日本国在来種は全て生きたまま放流)

あっ・・・過去に一部、私の胃袋へも放流有りです。(笑)

では本日も地元の豊かで素晴らしい自然に心から感謝を
申し上げます。

ありがとうございました。


因みに・・・

今夜は酒を呑んでいる場合ではないんです。

アッリベデルチ!!!(汗)

「ゆら!ゆら!ゆれる??あーとをしてみよう」最終日

2015年8月9日(日)・・・

本日、渋川市美術館にて、ワークショップ
「ゆら!ゆら!ゆれる??あーとをしてみよう」の
仕上げ(最終日)が無事に終了致しました。

御参加くださった皆様、ならびにお手伝いして
くださった美術館関係者の皆様、お疲れ様でした。

今回も! 見ているだけで「元気」をもらえる
力作が沢山!完成しました。

今から・・・9月の展示が楽しみです。(興奮)

では以下、ワークショップ最終日の制作風景です。

ファイル 1405-1.jpg

ファイル 1405-2.jpg

ファイル 1405-3.jpg

ファイル 1405-4.jpg

いつもながら・・・
参加して頂いた子供達の元気な笑顔と、
のびのびした発想に・・・
沢山の「元気」を頂きました。

ありがとうございました。

そして、これまた・・・いつもながら・・・

このまま・・・どーか、このまま・・・
柔軟な感性と自由な心のまま・・・
大人に成長して欲しいと・・・
祈っております。

今回のワークショップもステキな「出会い」に感謝です!

「ゆら!ゆら!ゆれる??あーとをしてみよう」初日

2015年8月2日(日)・・・

本日、渋川市美術館で開催されたワークショップ
「ゆら!ゆら!ゆれる??あーとをしてみよう」の
初日が無事に終了致しました。

午前コース、午後コースとも御参加くださった皆様、
ありがとうございました。

では以下、ワークショップ初日の制作風景です。

ファイル 1404-1.jpg

ファイル 1404-2.jpg

ファイル 1404-3.jpg

ファイル 1404-4.jpg

ファイル 1404-5.jpg

今年の参加者も・・・
皆さん熱心に制作してくださいました。

いつもながら・・・
一生懸命!制作に没頭する子供達に感動を
頂いております。(感謝)

次回の日曜日・・・完成が楽しみです!