今朝、ラジオ体操へ向かう途中の会話・・・「ママァ・・あのさぁ、カイガラ虫って人間の血もすうの?」「人間の血は吸わないでしょう。木の樹液を吸うんじゃないの」「へぇ〜・・じゃあ、じんるいのききっていうわけ?」「・・なんで人類の危機になっちゃうのさ」「だってさぁ・・カイガラ虫がふえてぇ、ジュエキをみんなすわれたらぁ木がなくなっちゃうんだよ。キキでしょう!!」・・ええ、まあねぇ・・でも爆発的にカイガラ虫が増えた場合ですけど・・ちょっと考えにくいですなぁ。ちなみにカイガラ虫とは木の幹などにくっついている白い直径5mmくらいのものではがすと真ん中が血を吸った様に赤くなっています。そんな会話をしていたためか今朝のラジオ体操には遅れてしまいました・・。最後に★のシールをはってもらいお菓子をもらって帰ります。
記事一覧
タッちゃん虫取りに行く
昨日は前橋の児童センターで応募した「虫をとりにいこう」みたいな定員20名の企画に
あたり行って来たタっちゃん。連れがいなくてもそういう所は全然平気みたいで、数日前から楽しみにしていました。当日は朝4;40くらいに起きてしまったタッちゃんは、工作したりフクちゃんと遊んでいたようです。わたくしは6;00くらいに起きて一緒にラジオ体操に行きました。帰ってから朝食、そしておべんとうづくり。8;00に家をでて児童センターで受付し9;00くらいにバスで赤城山にでかけていきました。その間わたくしはフル回転。ホームセンターに行ったり、買い物に行ったり。特にホームセンターにはタッちゃんと行きたくありません・・なぜって・・すぐどこかへ行ってしまい、買い物して、探しまわりヘロヘロになるからでございます。そして3;00にお迎えにいきました。とても楽しかったようで、来年も行きたいといっておりました。とってきたムシは何故かバッタ系ばかり・・・タッちゃんのリクエストでつくった食べるラー油入りおにぎりはとてもおいしかったそうな・・。
タッちゃん語録
一週間程前に学習参観がありました。昔は放課後に掃除をしていましたが今はお昼休みにしてしまうのですね。その分早く帰れますがお昼休みがなくなってしまう訳です。いつからこういうことになっていたのですかね・・さてさてタッちゃんの学習参観の授業はプールです。そうじが終わるとみんな着替え始めました。サッサとやってしまう子や水着をもったままフラフラしていつまでも着替えない子などさまざま。タッちゃんはこちらをちらちらみながら着替えてます。授業が始まりに2年生全員(1・2組で確か36名)バタアシやもぐる程度のプールです。しかし親たちは炎天下の中建物の日陰に密集していますが熱風で暑い・・お茶が飲みたい!!やっと終わって着替えをして帰りの会です。日直の話や先生の話・・・の途中先生が「あれっ、だれかパンツ落してますよ・・」一同、先生の視線の先に注目・・・「あっ!! オレのだ!!」と拾い上げるタッちゃん。一同大爆笑。はずかし〜い。すると隣りのお母さんがボソッと「まさかノーパン?」
ええーっ!! そんなぁ・・さようならをして「ママ〜」と駆けよってきたタッちゃんのズボンの中をすぐさま見たのは言うまでもありません。ご安心を・・ちゃんと着替えようにもってきたパンツはいてました。水着に着替える時パンツを放り出してそのままだったようです。帰りに机の中をみると見つからないといっていた鉛筆や消しゴム、ハシ、授業で使ったプリントや工作で使おうと思って拾ったガラクタ(ゴミとも言う)などザクザクでてきました。これがお宝だったらありがたいのですがねぇ・・。大きくなったらこういうことがちゃんと片付けられるのか?とっても心配になるママでした・・。写真は朝の涼しい風がはいるところで寝ているフクちゃん。
タッちゃんの流血事件
先日、N竹の知人宅でバーベキューをやりました。6家族で子どもたちも大勢で25人以上はいたと思います。大きなガレージでお好み焼き、焼きそばが焼ける業務用の鉄板や居酒屋にあるレバーをおすとビールがでるタンクや大きなこれまた業務用製氷機などがありびっくり。ガレージ2Fには卓球台やビリヤードの台があり、子供達はおおはしゃぎでありました。おなかも少しずつ満足し始めた頃・・「どうしたの!!」という大人達の声に振り向くと・・タッちゃんの右こめかみあたりから血が!! 結構な量です。まさに流血です。しかし我慢してるのか泣いてない・・なにやらビリヤード台の下に玉を穴から落ちてくるのをみていてガン!! と台の角にぶつけたらしい。あとでみるとその角部分は金属になっていました。着ていたTシャツも血だらけ、プロレス選手が額をきったときのようなビックリする程の流血です。しかし幸いなことにナースがいらして絆創膏をはってもらいました。そのあとタッちゃんはしっかり肉を食べみんなと遊び、ときどき痛いと言ってましたがたいしたことはなかったようです。お風呂に入って絆創膏をはがしてみると3ミリほど切っていました・・「よかったね」とほっとしたのもつかの間・・夜寝相の悪いタッちゃんをさわったら,熱い・・発熱してます。熱をはかると38,8度。これは流血とは関係ないと思われます。バーベキューに行く前に水のようなおふろに入りゴーグルをして潜ってかなりの時間遊んでましたから、カゼか遊び疲れと思います。その夜は解熱剤を飲んで、汗をかいていたら着替える。6回きがえました。その間水を飲ませたりで、わたくし10回ほど起きました。おかげで朝には平熱となりましたが、ちょっと喘息がでていました。台風や梅雨の時期は喘息でやすいです。・・大変な一日でございました。念のため今日は病院へいってみます・・。写真は学校でつくった工作「ドクタータ○○○」ドクターのあとは名前が書いてあります。家でつくるのにくらべて随分あっさりした感があります。「だって ざいりょうがなかったんだよ」・・学習参観のさいタッちゃんのロッカーをみると家からもってきた工作の材料が袋いっぱい入ってました・・ここにこんなにあるだろーが!! しかもクラスの子はみんな残った材料持ち帰ったらしくロッカーパンパンになってるのはタッちゃんのみでした。ああっ・・。
タッちゃん語録2
・・さてさてカナヘビのカナチャンは我が家の庭で一夜をすごしました。しかしえさがなくては生きられない。ネットで調べた所カナヘビをかっている人は結構いるようでペットショップとかでコオロギを購入し自家飼育で繁殖させエサにしているようです。とてもそこまではできませんので「タッちゃん、食べる物ないと死んじゃうから庭に放してやれば・・」「うーん、でももうちょっとかいたいんだよ・・」という会話をして学校へ行きました。・・そして夕方帰ってきましたのでもう一度「タッちゃん、カナちゃんどうするの?」といってみたところ「イヒヒヒ・・もうだいじょうぶだよ。オレ、えさとってきたから・・」「ええーっ」「あのう、先生がきょうしつでハエタタキつかってハエをバシッってやったのを・・・ほーら、とってきたんだよ・・」とうれしそうにズボンのポケットから死んだハエを取り出しました。それはなんでもバッチ過ぎでしょう! すぐさまタッちゃんはカナちゃんのムシカゴに投入しましたが、ハエ死んでますから・・。結局あきらめてカナちゃんは庭で自由の身となりました。タッちゃんは平気でさわってましたよ。しかし教室に落ちているハエを見つけて、こっそりポケットにおしこんでいるタッちゃんは容易に想像ができておかしい・・その後ちゃんと手を洗ったのかが気がかりですが・・。
タッちゃん語録1
先日、学校でちかくの○○山公園にいったらしい。学校から帰ってくると「ママァ、カナヘビつかまえたんだけどどっかいっちゃったんだよ・・」と半ベソ状態です。いつものごとく袋に捕まえたものの、ちょっとそのへんにおいて分からなくなったパターンでしょう! しかしこれからお友達のところへいく約束をしたというので、明日○○公園に捕まえにいってあげることにして、早々にお友達の家へ送っていきました。帰る時間はだいたい決まってますから、もたもたしてると遊ぶ時間がなくなります。すると出て来たお友達のお母さんが「カナヘビいりませんか?」へぇぇっ!! タッちゃんは即座に「いる、いる」カナヘビ持ち帰った男子は多いようですね。虫かごにいれられたカナヘビは我が家へやってきました・・夜、フクちゃんがなんかうるさい・・見てみると ヒェー!! 虫かごはたおされふたを開けてフクちゃんが中をかき回しているではあーりませんか。勿論カナヘビはどこかへ逃走した後(我が家は一階がN竹の事務所、わたくしの仕事部屋で住居スペースはなく、しかも石敷なのでナカヘビがいても差し障りはあまりありません)・・タッちゃんがしったらまた泣くなぁ。もう寝ているので今夜はいいとして、明日の朝言うとまた泣くかもしれないので学校から帰ったら言おう・・そして翌朝、カナヘビのことは忘れているようだ・・よしよし。しかし着替えてごはんという時に突然思い出したようで「ナカチャンみてこようっと」しかも名前までつけてる・・「ママーカナチャンがいないー!!」??わかってしまいましたか。それからは説明するまでもなく半べそになり、結局○○山公園にいくことにしてやっと学校へ行きました。わたくし、へびやトカゲの類はあまりこわくはありませんよ。しかし触るのにはちょっと抵抗ありますし、カナヘビ10や20とれたらどうしょう・・などと考えてパソコンをいじっていたましたら、フクちゃんが横で何やらじゃれついていて・・・おおっ!カナチャンではないですか。カナチャンはしっぽをきってぐったりしていました。そこをすかさずテッシュをのせて捕まえました。フクちゃんは残念そうでしたが虫かごへいれて今度は外へおきました。・・ このつづきは後日・・。写真はカナチャンがすんでいた虫かご。カナチャンの写真は撮り忘れていました。我が家の庭でも時々見かける体調10cmくらいの茶色とグレーの間みたいなトカゲでございます。
子供のつどい
昨日のこと・・地区の子供のつどいというイベントがあり育成会で送迎して下さります。場所はタッちゃんが通う小学校より遠い小学校で、すぐ横に公民館があります。そこでいろいろなイベント、たとえば竹細工づくりとか輪投げとか催され、そして綿あめとポップコーンは無料でフランクフルトなどは100円などでおこずかいも少々持ちました。9時くらいから12時まで遊びます・・集合は8時10分で町内の公民館で車にのせてもらいます。テレビに夢中になってるタッちゃんをせっつき、小雨の中歩く事7-8分・・まだだれもいない・・公民館の軒先て待っていましたが・・だれもこない。タッちゃんはつまらなくなり公民館の遊具で小雨が降るのに遊び出し、「ねぇ、ママまだみんなこないの?」・・普段から不携帯のため時間もわからず・・しかし、さすがにおかしい。「タッちゃん、おうちに帰ろう」帰り道、子供を見かける事もなく。・・家に帰り配布されていた用紙をみると・・・みなさんもうお気づきですか? またボケをしてしまいましたよ。子供のつどいは日曜日! 今日でした。・・なんでこうなんでしょうねぇ。よくやりますこのパターン。一度は友達の結婚式の受付頼まれていたのに翌日と勘違いして一緒に出席する子から電話がきたことがありました。ダッシュで行きましたが式は始まっていましたよ(申し訳ない!!)・・「なんだよ! ママ!」ごめんよタッちゃん・・ こういったボケが友達の結婚式のような大きなシッパイにつながる事のないように祈る日々でございます。しかしっ!! こういったボケは以前にくらべれば確実にへっているのです!!(いばれることじゃない?)・・・昨日今日とPTAバザーの品物を集める係になってます・・これからいってきます・・タッちゃん車の中でママ昨日間違ったんだよ。なんていってるでしょうねぇ・・アアッ・・。写真はタッちゃん作、ドーナッツ工場。プラスチックの透明の入れ物に小麦粉やチョコをいれグルグルまぜてつくるそうな。
アレルギー
タッちゃんが学校へいって一時間くらいした頃、学校から☎がありました。目がかゆいみたいでこすって腫れています。結膜炎かもしれないのでお医者さんに連れて行ったほうがよいのではないでしょうか?という電話でした。最近N竹とタッちゃんは朝おきるとくしゃみをしています。どこまでも似た者親子です・・学校へいくので外へでたところ目が痒いといってましたが、登校途中でこすっていたのでしょう。目医者さんはまだ開いてなくて順番は2番でした。目医者さんはいつも混んでいますが今日はすぐ終わりましたよ。昨年も同じ時期に同じ症状で見てもらっていました。何の草かわかりませんがこの時期アレルギーがでてます。目薬をさしてもらうとすぐに赤みがとれました。薬をもらい学校へいくと一時間目が終わった所です。体育の授業だったらしく体育館から2年生がぞろぞろでてきました。ランドセルをしょってるタッちゃんにお友達が大勢よってきて「なんで帰るの?」・・それにたいして草アレルギーの説明をしていたタッちゃんでした・・。写真はタッちゃんが人参の切れ端を水に付け育てていたものに根がでてきたため植木鉢にうつしました。もうすぐ花が咲きそうですが人参自体はどうなっているのか?
タっちゃんの工作
最近のタッちゃんの工作です。無線機だそうな・・ショウガのチューブを買ってきましたが早速「オレにはこちょうだい」と作り始め完成したものです。中の水色のものはいつの間にかわたくしの仕事部屋から持って来ていたスポイトでございます。これをくの字にテープで固定して押すとへこむスイッチになっています。
タッちゃん語録
一昨日学校の先生から☎で置き傘を壊したので学校のをさして帰しますという連絡がありました。上級生にバッと傘を勢いよく開いてもらい傘を裏返しオチョコ状態にするというのをやってもらったようです。仕方ないので翌日は家にある黄色い傘を持たせました。安い傘だったのでしっかりしてない。何回もささないうちに壊すと予想ししっかりめのを買いにでかけました・・そして丁度学校から帰る時間に雨と風がふき・・予想は早くも的中。「かぜでこうなっちゃったんだよ」というタッちゃん。傘のほねはむきだしで黄色い布がペラペラついているだけ。「ママァ、みてぇ〜こんなになっちゃんだよ・・すごいでしょう」ええっ、すごいですとも・・。小学校入学時に置き傘として黄色い傘が支給され早くも5代目くらいになりますか.こんなに壊しているのはタッちゃんくらいでしょう。なるべく長持ちしてほしい・・。そんなタッちゃんに「大事に使ってね」というと「は〜い」「持っていく時ずりずりずっていっちゃだめだよ」一代目の傘はこれで頂点部に穴があき使えなくなりました。「は〜い」・・返事だけはよいです・・。写真は今年の梅園にて。